コラム

column

未経験からプロへ!交通誘導員でキャリアアップを目指す

こんにちは!株式会社3S-Plannerです。
静岡県浜松市中央区に本社を構え、富山県富山市に営業所を展開しています。
通信工事や電気工事現場における交通誘導警備を担当しております。
また、防犯設備工事・内線工事などの電気工事・電気通信工事も手掛けております。
静岡県から富山県、福井県といった北陸地域に至るまで幅広いエリアで業務を行っています。
この記事では、交通誘導員の基礎知識やキャリアアップや弊社で活躍するスタッフについてご紹介します。

初心者が知っておきたい!交通誘導員の基礎知識

ビギナー
交通誘導警備は、工事現場などで人や車両の流れを安全に確保する重要な仕事です。
特に電気工事や通信工事では、作業エリア周辺の安全を守る役割が求められます。
現場においては交通量や通行者の動きを的確に把握し、スムーズな誘導を行うことが基本です。
初めて交通誘導警備の仕事を検討する方にとって、「難しそう」と感じるかもしれません。
しかし、弊社では新人スタッフの育成に力を入れており、未経験者でも安心して業務に取り組める環境を整えています。
例えば、充実した研修プログラムを実施し、基本的な誘導方法や安全管理のポイントを丁寧に指導します。
さらに、現場デビュー後も先輩スタッフがしっかりとサポートするため、分からないことや不安があってもすぐに解決できる体制が整っています。

20代~70代のスタッフが活躍中

交通誘導員は、幅広い年代の方が活躍できる仕事です。
弊社でも現在、20代の若手から70代のベテランスタッフまで、多彩な人材が一緒に働いています。
世代を問わず多くの方が働ける理由は、仕事の性質にあります。
まず、交通誘導警備の業務は身体を動かす機会が多い一方で、無理な体力負担を強いる内容ではありません。
このため、年齢に関わらず働ける環境が整っています。
また、年齢や経験を超えてコミュニケーションを大切にする社風も、弊社の強みです。
現場では年上のスタッフが若手にアドバイスを送り、若手が新しい視点でチームに貢献する、といった相互の関係が自然と生まれています。

経験がキャリアになる!

交通誘導員の仕事は、経験を積むことで確実にスキルアップできる職種です。
例えば、最初は基本的な誘導作業を担当していた方が、経験を重ねるうちにリーダーとして現場全体の指揮を取る立場へと成長することも珍しくありません。
弊社では、キャリアアップを目指すスタッフを全力で応援しています。
資格を取得すれば業務の幅が広がるだけでなく、給与面でもさらなる向上が期待できます。
また、リーダーシップを磨きたい方に向けて、現場管理やチームマネジメントのスキルを学べる研修も実施しています。

現在新たなスタッフを求人募集中です!

JOB空
弊社では現在、通信工事や電気工事現場での交通誘導警備を担当していただける新たなスタッフを募集しています。
未経験の方も大歓迎です。
研修やサポートが充実しており、安心してスタートできる環境が整っています。
ご応募は求人応募フォームから受け付けております。
この機会に、ぜひ弊社で新たなキャリアをスタートさせてください。

協力業者募集!事業提携をお考えの会社様へ

また、現在協力会社となっていただける企業様からのご連絡をお待ちしております。
弊社との事業提携をお考えの協力会社様がいらっしゃいましたら、ぜひお話を伺いたいと思います。
弊社とともに事業のさらなる発展を目指していきませんか。
ご興味のある方は、専用フォームからご連絡ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。